【Excel VBA】あなたは大丈夫?VBA初心者の間違った学び方
こんにちは、ツクダンです! 今回は初心者がハマりやすいExcelVBA学習の落とし穴と、その対処法をご紹介します! 「Excel業務への活用」「学習ハードルの低さ」などの理由から、非エンジニアを中心に利用されているプログラミング言語VBA。 僕も以前、化学系のプログラミング初心者に向けた記事で、第一言語としてオススメしました。 ー 何から始める?化学系のプログラミング学習 しかしVBA学習を進 […]
こんにちは、ツクダンです! 今回は初心者がハマりやすいExcelVBA学習の落とし穴と、その対処法をご紹介します! 「Excel業務への活用」「学習ハードルの低さ」などの理由から、非エンジニアを中心に利用されているプログラミング言語VBA。 僕も以前、化学系のプログラミング初心者に向けた記事で、第一言語としてオススメしました。 ー 何から始める?化学系のプログラミング学習 しかしVBA学習を進 […]
こんにちは、ツクダンです。 今回は「化学系のVBA入門講義」シリーズの第三講をお届けします。 第一講と第二講をまだ終えてない人は、まずはそちらからご覧ください。 ー 第一講:「開発」タブの表示・初めてのマクロ作成 ー 第二講:VBA編集画面の使い方・初めてのプログラム実行 さて前回までの講義で、「全くの初心者」から「VBAでプログラムを作成・実行できるレベル」までレベルアップしてきましたね。 […]
こんにちは、ツクダンです。 さて今回は、VBA入門講義の第二講です。 前回の第一講で「開発」タブの表示を終え、マクロ開発の準備ができました。 もしまだ「開発」タブの表示が完了していない方は、リンクを張りますので第一講からご覧ください。 さて本日の講義内容は 第二講:VBA編集画面を起動して、その使い方を知ろう です。 今回からいよいよ、マクロ開発の真骨頂であるプログラミング言語VBAを扱ってい […]
こんにちは、ツクダンです。 今回からVBAの入門講義を始めてみようと思いマッシュ。 コンセプトは「IT嫌いの化学系を置いてけぼりにしない」で行こうと思っていますので、もともとパソコンが得意なケミんちゅにとっては少し回りくどい内容になると思います。 そんな方に満足できるものが出るのはまだまだ先になるので、今はホーム画面に追加だけして寝かしておいてください。 そしてできれば、時々遊びに来てください […]
『将来を見据えてプログラミングを学びたい。』 コンピューターに疎い化学系の世界でも、そう考える人が増えてきていますね。 ただプログラミングの利用が主流ではないからこそ『何から学べばいいのかわからない』という人も多いのではないでしょうか? 化学系・物理系が最初に学ぶべきプログラミング言語 オススメのプログラミング言語の学び方・学習ツール 化学系が選ぶべきプログラミング言語 まずは、化学系 […]