【化学系のVBA入門講義】第四講:関数とは何か?仕組みと作り方を学ぶ
こんにちは、ツクダンです! 関数の仕組み オリジナル関数の作り方 今回の講義では、この二つのことについてVBA超初心者向けに解説します。 まずは第三講までのリンクを貼っておきますね。 タイトルを見て不安な部分がある人は、確かめておいてください。 第一講:開発タブの表示 第二講:VBEの使い方 第三講:変数の宣言とデータ型 今回の第四講のタイトルは 第四講:関数とは何か?関数の仕組みと作り方 […]
こんにちは、ツクダンです! 関数の仕組み オリジナル関数の作り方 今回の講義では、この二つのことについてVBA超初心者向けに解説します。 まずは第三講までのリンクを貼っておきますね。 タイトルを見て不安な部分がある人は、確かめておいてください。 第一講:開発タブの表示 第二講:VBEの使い方 第三講:変数の宣言とデータ型 今回の第四講のタイトルは 第四講:関数とは何か?関数の仕組みと作り方 […]
こんにちは、ツクダンです。 今回は「化学系のVBA入門講義」シリーズの第三講をお届けします。 第一講と第二講をまだ終えてない人は、まずはそちらからご覧ください。 ー 第一講:「開発」タブの表示・初めてのマクロ作成 ー 第二講:VBA編集画面の使い方・初めてのプログラム実行 さて前回までの講義で、「全くの初心者」から「VBAでプログラムを作成・実行できるレベル」までレベルアップしてきましたね。 […]
こんにちは、ツクダンです。 さて今回は、VBA入門講義の第二講です。 前回の第一講で「開発」タブの表示を終え、マクロ開発の準備ができました。 もしまだ「開発」タブの表示が完了していない方は、リンクを張りますので第一講からご覧ください。 さて本日の講義内容は 第二講:VBA編集画面を起動して、その使い方を知ろう です。 今回からいよいよ、マクロ開発の真骨頂であるプログラミング言語VBAを扱ってい […]
こんにちは、ツクダンです。 今回からVBAの入門講義を始めてみようと思いマッシュ。 コンセプトは「IT嫌いの化学系を置いてけぼりにしない」で行こうと思っていますので、もともとパソコンが得意なケミんちゅにとっては少し回りくどい内容になると思います。 そんな方に満足できるものが出るのはまだまだ先になるので、今はホーム画面に追加だけして寝かしておいてください。 そしてできれば、時々遊びに来てください […]